お墓を建てようと考えるタイミングは故人を偲んでであったり、終の棲家として自分たちの想いや気持ちを込めたりと様々だと思います。そんなお墓を建てるという事柄も、現実としてはどのようにしていけば良いのかと思案に暮れてしまうことが多々あるかもしれません。そんな時は以下の2点をまずは念頭に置いて考えてみてはいかがでしょうか。

  • いつ頃までに、どこへ建てるのかを考える

急遽お墓を建てなければいけない場合もあれば、比較的時間にゆとりをもって建てられる場合もあります。ですので、仏式の場合などは四十九日忌や回忌法要などを目標にすることが多いかと思います。それ以外の宗教宗派の場合でも決まり事やご家族ご親戚などの都合でタイミングを決めることができるかと思います。

また、お墓はどこにでも建てて良いわけではありませんので寺院墓地や共同墓地、霊園墓地など定められた場所へと建立しましょう。すでに墓地がある場合は管理者などに間違いがないかの確認をするのも良いかもしれません。建立場所の墓地がまだ無い場合は、直接寺院や霊園などに伺ってお話を聞いてくるのも良いですし、弊社へとご相談頂ければご希望に沿った墓地のご紹介も致しております。

  • どんな形や色が良いのか考える

どんなお墓を建てたいですか、と質問されても回答に困る方が多いのではないかと思います。そんな時は自分や家族がお墓に対してどんな形や色をイメージしているか、漠然とでも良いので考えてみてください。

例えば石碑の形は従来通りの和型墓石なのか、現代風な洋型墓石なのか、それとも丸や三角といったモニュメント的なお墓が良いのか。また、色は黒っぽいものが良いのか、それとも赤やピンクといった明るい色が好きだったからそんな石を使いたい。手描きでも良いので「こんなイメージがいいな」と伝えて頂けると希望に添えるかと思います。石の性質上出来ることと出来ないことはありますが、お墓に対するイメージや想いを可能な限り反映したいと思っています。

伝えて頂いたイメージをもとにCADにより完成イメージを作成致します。出来上がった完成イメージの図面をご覧になって頂き、細部まで確認をして頂きます。その際に気になる箇所や変更点などがあれば、何度でも修正は行わせて頂きます。納得のいくまで何度でも無料で描きますのでお気軽に相談して頂ければと思います。

お墓には伝統的な習慣や地域的な習慣などはあるかと思います。ですが、弊社としては伝統的・地域的な習慣を守りながらお墓を建てようと考える方達の気持ちを大事にしたお墓造りを心がけています。その第一歩として「こんなお墓にしたいのだけど」や「こんな色の石はあるのかな?」というご相談からでも結構です。漠然としたイメージから「お墓」という形あるものへとさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください

お見積りや図面作成など無料で承ります
小さなことでも結構ですので、ご連絡ください